FA・ロボット業界の片隅から

FA業界の片隅のフリーランス機械設計者のブログ。 産業用ロボットウォッチが趣味です。仕事等のご連絡はプロフィール欄からどうぞ

ロボットと配線

ロボットの配線・配管について(3)~動く箇所をどう処理するか~

ロボットの配線で最も悩ましいのが、関節部分の処理です。 ロボット配線特有の難しさについて紹介していきたいと思います。ロボットの配線が特別に難しい!ということを言いたいわけではありません。 他分野での配線も、特有の難しさがあると思います。 こう…

ロボットの配線・配管について(2)~中を通すか外を通すか~

前回の記事では、必須の配線(ロボット駆動用配線)とユーザ用配線で分けて考えてみましたが、中を通すか外を通すか、という見方もありますので紹介します。 中を通す メリット デメリット 外を通す メリット デメリット 防じん防滴(IP性能)について まと…

ロボットの配線・配管について(1)~必須の配線とオプショナルな配線~

ロボットの配線・配管について紹介していきたいと思います。 (なお、制御装置内の配線や、制御装置とロボットの間の配線については除きます) 1回目はロボット内を通っている配線の分類です。 ロボットの配線は、必須の配線とオプショナルな配線に分けて考…