FA・ロボット業界の片隅から

FA業界の片隅のフリーランス機械設計者のブログ。 産業用ロボットウォッチが趣味です。

ロボット関連ニュース【2025年1~3月】

1月~3月の期間で、ロボット関連のニュースで気になったものをピックアップしていきます。
今年は2025国際ロボット展(12/3~12/6)(2025国際ロボット展)もありますし、どのような新製品が登場するか・どのような動きがあるか、楽しみです。
※ピックアップしている記事はメカ中心です。


ISO10218シリーズの改訂

最近で最大のトピックスは、やはりこれでしょう。
当ブログも、過去記事をいろいろ書き直したりしておりました。
fa-robot-watch.com
fa-robot-watch.com

ダノバット(スペインの工作機械メーカ)がロボットに参入

www.afm.es
www.robot-digest.com
かなり剛性を高めたゴツゴツのロボットのようです。
汎用に使うというよりは、加工など剛性を活かした用途に特化していると思われます。

クラボウの7軸ロボットを使用したソリューション

www.robot-digest.com
クラボウは以前からケーブルなどを取り扱うクラセンスという視覚センサを販売していましたが、それとアメリカのフレクシブロボティクスが提供する7軸ロボットを組み合わせたとのことです。
クラセンスはエプソンのロボットとセットで提供されていたかと思いますが、エプソンは協働ロボットをラインナップしていないため、そこを補完する意味合いでしょうか。

ヒューマノイドロボット関連

最近に限った話ではありませんが、ヒューマノイドロボットのニュースを多く見るようになりました。
時間がとれる時にいろいろ深く調べてみたいです。
36kr.jp
www.sbbit.jp

ボストンダイナミクス


川崎重工


サービスロボット

www.nikkei.com
ちょっと目についたのでピックアップしてみました。
ヒューマノイドもそうですが、このようなロボットの設計思想や安全への考え方などもいつか調べてみたいと思います。