FA・ロボット業界の片隅から

FA業界の片隅のフリーランス機械設計者のブログ。 産業用ロボットウォッチが趣味です。

機械図面の検図の手順

今回はロボットの話ではなく機械設計の話、検図の手順です。 ヌケモレの無い図面を目指すために、私が気を付けていることを紹介します。 1.表面処理や材料欄、重量 2.外形の寸法が入っているか 加工基準(測定基準)が統一されているか もれなく寸法が入って…

【基本】ロボット可搬重量とリーチについて

今回は産業用ロボットに関する基本知識として、可搬重量とリーチについて説明してきます。 産業用ロボットの仕様でまずチェックする項目ですね。 可搬重量について リーチについて 可搬重量について ロボットの可搬重量は、「ロボットの手先先端フランジに取…

【基本】産業用ロボットとロボットシステムの違いについて

産業用ロボットでの、ロボットとロボットシステムの違いについて解説していきます。 なお、本来は「産業用ロボット」「産業用ロボットシステム」と書くべきですが、本記事では省略して「ロボット」「ロボットシステム」と書いています。 例え話 トラックが欲…

【書籍紹介】産業用ロボットガイドブック~機械と工具別冊~(工業調査会1981年)

産業用ロボットに関する古い書籍を入手しました。 目の前のロボット活用にはあまり役立たないかもしれませんが、歴史的な資料として面白いため、現在と比べてどうか?という見方で紹介したいと思います。 なお、書籍の中をそのまま転載はできないため、まと…

ロボットの配線・配管について(4) ~関連特許の紹介~

以前、ロボットの配線についていくつか記事を書きましたが、配線は基本的にクローズドな部分なので、記事にしにくいという事情があります。*1 そこで、特許情報からいくつか面白い配線の構造を紹介したいと思います。 いずれも、可動部の配線をどうするかに…

工学は科学と芸術の両側面があるからおもしろい

機械設計に限らず、設計のやりがいってなんだろうと考えたことがあると思います。 私の場合の、設計のやりがいについて書きたいと思います。 慣れからのマンネリ化 設計者になってすぐの頃は、とにかく色々な知識を吸収するのに必死で、あまり余計なことを考…

バックラッシ・ヒステリシス・ロストモーションとロボットの位置決め位置精度について

減速機の仕様などでよく目にするバックラッシ・ヒステリシス・ロストモーションを、産業用ロボット位置決め精度と関連付けて説明します。 精密減速機の位置決め精度について バックラッシ ヒステリシス ロストモーション ギヤ・ベルト・プーリなどの位置決め…

2023国際ロボット展を見ての感想

2023国際ロボット展を見学してきましたので、感想を残しておきたいと思います。 ※写真が少ないですがご了承ください。(写真は一言許可を得て撮影しています) 今年のトレンドは? EVバッテリの搬送 FANUCの新型1000kg可搬、500kg可搬ロボット Universal Rob…